災害人道支援

【談話】東日本大震災・原発事故2年 生活再建と防災対策に政治が責任を

 
くらし・社会保障, 声明・談話・要請など, 災害人道支援,

新日本婦人の会 会長 笠井貴美代 3月11日、未曽有の東日本大震災、人災である福...

続きを見る

福島の子を守れ! 細野大臣に直接交渉

 
子育て&教育, 災害人道支援

  12月13日、ふくしま復興共同センター放射能対策子どもチームの女性...

続きを見る

税金は震災復興・くらしにつかって

 
くらし・社会保障, 災害人道支援

10月30日、新婦人は2012年「秋の行動」中央総行動をおこない、岩手、宮城、福...

続きを見る

「エネルギー・環境に関する選択肢」に対する意見

 
声明・談話・要請など, 災害人道支援,

<意見の概要> 原発を再稼働せず、原発依存をただちに0%にする「ゼロ...

続きを見る

大震災支援にお礼―中華婦女連と会談

 
国際活動, 災害人道支援

中華全国婦女連合会の招きで、新婦人代表団(笠井貴美代会長、平野恵美子国際部長、長...

続きを見る

復興・原発ゼロへ3・11 新婦人いっせいアクション

 
くらし・社会保障, アクション, 災害人道支援

3月11日、全国で犠牲者の追悼、震災復興・原発なくせの行事がとりくまれ、新婦人は...

続きを見る

【談話】3・11東日本大震災から1年にあたって

 
くらし・社会保障, 声明・談話・要請など, 災害人道支援,

3月11日、東日本大震災・東電福島原発事故から1年を迎えます。あまりに大きな犠牲...

続きを見る

福島から100人、12万署名を提出

 
くらし・社会保障, アクション, 災害人道支援

150人が参加した 「ふくしま怒りの総行動part2 安心して住み続けられる福島...

続きを見る

東日本大震災救援募金に1億1000万円、引きつづきご協力を!

 
アクション, 災害人道支援

-災害救援募金の報告(2012年2月16日)...

続きを見る

放射能副読本を、児童生徒の不安にこたえ原発の危険性を正しく教える内容に改訂するよう求めます

 
声明・談話・要請など, 子育て&教育, 平和, 災害人道支援

2011年11月2日、新婦人中央本部は次の要請書を送りました。 放射能副読本を、...

続きを見る