ジェンダー平等
gender/news
2013年10月1日 ジェンダー平等
【談話】唖然とした安倍首相の国連演説
新日本婦人の会 事務局長 米山 淳子 安倍首相は9月末、ニューヨークや国連での演説で、平和と女性の人権確立を願う女性として絶対に容認できない発言をおこない、日本と世界を驚かせました。 国連演説では「新たに積極的平和主 […]

2013年9月30日 アクション
「ナヌムの家」のハルモニ来日
安倍政権は私たちが生きているうちに日本軍「慰安婦」問題の解決をー韓国の「ナヌムの家」から3人の被害女性らが9月21日来日。23日には、「ハルモニから若い世代へー日本軍『慰安婦』問題を考えるるどい」が都内で開かれ、会場いっ […]

2013年9月4日 ジェンダー平等
【談話】民法改正ただちに-「婚外子相続格差は違憲」の最高裁判断を歓迎します
新日本婦人の会 会長 笠井貴美代 本日9月4日、最高裁大法廷は、結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)の遺産相続分を、結婚している夫婦の子(嫡出子)の半分としている民法の規定は、法の下の平等を定めた憲法に違反する […]

2013年8月22日 アクション
原水爆禁止2013年世界大会・核兵器をなくそう女性のつどいin長崎
原爆投下から68年目の夏、8月3~9日、原水爆禁止2013年世界大会が広島・長崎で開かれ、新婦人も全国各地から参加しました。 8日は「核兵器なくそう女性のつどいin長崎」(長崎市民会館体育館)を開催しました。

2013年7月2日
「はたらく女性のくらし実態アンケート」結果発表
7月1日、新日本婦人の会は「はたらく女性のくらし実態アンケート」の結果を発表しました。 47都道府県4490人が回答。全体の特徴とあわせて、矛盾が集中しているといわれる、30代以下の若い世代の特徴についてもまとめています […]

2013年6月12日
「65歳以上の女性のくらし実態アンケート」結果を記者発表
自分の年金で「生活できない」が8割―6月10日発表の同アンケートは47都道府県9233人が回答、高齢女性の貧困の実態を生の声で告発し、安倍政権の増税・社会保障改悪中止を迫るものとなりました。共同通信を通じて各地方紙で紹介 […]

2013年5月17日 ジェンダー平等
「慰安婦制度は必要」「風俗業活用」暴言を許さず、日本軍「慰安婦」問題の真摯な解決を急いでください
新日本婦人の会は2013年5月17日、安倍首相に対して次の要請書を送付しました。 橋下氏の「慰安婦制度は必要」「風俗業活用」暴言を許さず、政府として、女性の人権尊重の立場から厳正に対処し、日本軍「慰安婦」問題の真摯な解決 […]

2013年5月16日 アクション
橋下発言に怒りの行動
5月16日、日本婦人団体連合会(婦団連)の呼びかけで、橋下発言に対する抗議・撤回を求める緊急の「女性たちの怒りのトーク」が国会前でおこなわれ、女 性団体や労組女性部などから50人が参加しました。新婦人も手作りの横断幕やプ […]

2013年5月16日 ジェンダー平等
Call For Sincere Resolution and Justice For Former Japanese Military “Comfort Women”
On May 13, 2013, In response to a question about the rights of women who had been abused by the military durin […]