国際活動
international
2012年8月23日 ジェンダー平等
核兵器なくそう女性のつどい2012 in ヒロシマ核兵器、基地、原発、オスプレイ配備NO!世界と日本の女性 思いひとつに
8月5日、核兵器なくそう女性のつどい2012inヒロシマ(同実行委員会/広島実行委員会主催)が広島県立総合体育館小アリーナで開かれ、1000人が集いました。今年はより交流できる場にと、自由発言の時間をとり、多くの人が登壇 […]

2012年6月14日 ジェンダー平等
南京でみた歴史の事実日本軍「慰安婦」の苦しみ今も
中華全国婦女連合会との定期交流 中華全国婦女連合会の招きで、新日本婦人の会の代表団が、5月14~17日に北京、南京両市を訪問しました。南京市では日本軍「慰安婦」問題の解決が待ったなしとなるなか、南京大虐殺記 […]

2012年5月31日 国際活動
NPT準備委員会に参加して2015年NPT再検討会議で核兵器全面禁止への第一歩を
地球発 2012年5月号 新婦人国際部長 平野恵美子 4月30日から5月11日まで、オーストリアのウィーンにある国連事務所で、2015年の核不拡散条約(NPT)再検討会議第1回準備委員会が開かれました。私は、原水爆禁止日 […]

2012年5月18日 国際活動
大震災支援にお礼―中華婦女連と会談
中華全国婦女連合会の招きで、新婦人代表団(笠井貴美代会長、平野恵美子国際部長、長谷川あまり中央常任委員)が5月14~17日、北京、南京両市を訪問。 会談では、東日本大震災に際し婦女連から寄せられた支援と義援金へのお礼を伝 […]

2012年4月26日 アクション
2015年NPT再検討会議準備委員会へ150万の署名提出
4月26日、東京で154万7975人分の署名を積み上げた「核兵器全面禁止のアピール」国際署名の伝達式がおこなわれた。そのうち新婦人は40万 8242人分を提出。この署名は4月30日からオーストリア・ウィーンで開かれる20 […]

2012年4月1日 ジェンダー平等
国連人権理事会(UPR)日本審査へのNGO情報提供
新日本婦人の会(新婦人)は、1962年創立、全国に会員16万人、週刊の機関紙読者23万人を有し、核兵器廃絶、女性・子どもの権利、平和のための世界の女性との連帯を目的に掲げ活動しています。国連経済社会理事会の特別協議資格を […]

2012年3月22日 ジェンダー平等
日本軍「慰安婦」被害女性「ナビ」基金と、「戦争と女性の人権博物館」設立へ
地球発 2012年3月号 新婦人国際部長 平野 恵美子 国際女性デーの3月8日、韓国の日本軍「慰安婦」問題の被害女性、金福童(キム・ボクドン)、吉元玉(キル・ウォノク)ハルモニ(おばあさん)が、支援団体の韓国挺身隊問題対 […]

2012年1月26日 ジェンダー平等
謝罪と補償で被害女性の尊厳回復ただちに「平和路」で日本を見つめる少女の像
地球発 2012年1月号 新婦人国際部長 平野 恵美子 日本軍の「慰安婦」被害女性ハルモニ(おばあさん)たちが、真相の究明と責任履行による問題解決、名誉と人権の回復をもとめ、韓国の首都ソウルにある日本大使館前で初めてデモ […]

2011年12月15日 アクション
米軍基地ノー、アジア・太平洋の女性が連帯2011年日本平和大会in沖縄(11月24~27日)
いなぐや平和ぬさちばい(女性が平和の先頭に) 「若い人たちに運動が引き継がれ、各国にひろがっていることに、とても励まされました。全国の仲間の激励を受けて、沖縄は一つになってがんばっています。沖縄の古い言葉から変じて、私た […]