国際活動
international
2011年10月27日 国際活動
日本原水協国連要請代表団に参加して核兵器全面禁止条約へ 必要なのは政治的意思
2011年10月号 地球発より 新婦人国際部長 平野恵美子 原水爆禁止日本協議会(日本原水協)は10月2日から10日まで、ニューヨークの国連本部に要請団を派遣、私は新婦人を代表して参加しました。 (詳細は『月刊女性&運動 […]

2011年9月8日 国際活動
ドイツ 核兵器と原発ゼロのたたかいはつながっている
ドイツ平和協会 ウラン・核兵器・原発問題担当国際コーディネーター マリオン・キュプカーさん 「核兵器も原発もいらない」、東日本大震災、東京電力・福島原発事故後初の今年の原水爆禁止世界大会は、核兵器のない平和な世界実現 […]

2011年9月1日 ジェンダー平等
平和と女性の人権 日本人であることを考えさせられた旅第10回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議(韓国・ソウル)に参加して
新日本婦人の会副会長 笠井貴美代 新婦人しんぶん 2011年9月1日号 8月12日~15日、第10回日本軍「慰安婦」問題解決のためのアジア連帯会議が韓国・ソウル市で開かれました。新婦人から参加した笠井副会長の […]

2011年8月15日 ジェンダー平等
第10 回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議で準備していた発言
2011 年8 月15 日新日本婦人の会笠井貴美代 東日本大震災に際し、被害女性はじめアジアの友人たちから温かいお見舞いをいただいたことに心からお礼を申し上げます。2点、発言します。 1つは、大震災・原発事故から被災者の […]

2011年8月12日 ジェンダー平等
第10 回日本軍「慰安婦」問題アジア連帯会議への報告
新日本婦人の会 新日本婦人の会(新婦人)は、国連経済社会理事会との特別協議資格をもつNGOです。1962年に創立し、来年50 年を迎えます。地域や職場に約9600 の班、880 の市町村に支部、47 の全都道府県に本部が […]

2011年7月1日 ジェンダー平等
女性差別撤廃条約(CEDAW)
総括所見フォローアップ項目についての新婦人の意見 2011年7月1日 第6次日本政府報告に対する新日本婦人の会のレポート 2009年4月15日 第6次日本報告審議総括所見 […]

2010年12月16日 ジェンダー平等
女性国際戦犯法廷から10年 国際シンポジウム日本軍「慰安婦」被害女性の尊厳回復と補償を1日も早く
女性国際戦犯法廷から10年・国際シンポジウム 『法廷』は何を裁き、何が変わったか~性暴力・民族差別・植民地主義~」(バウネット・ジャパンなどで構成する同実行委員会主催 新婦人など40団体賛同)が、12月5日、東京外国語大 […]

2010年10月21日 ジェンダー平等
UNウィメン活動開始へ国連安保理決議1325採択10周年
地球発2010年10月号より 新婦人国際部長 平野恵美子 ジェンダーの視点で安全保障を見直す 今月31日、「女性・平和・安全保障に関する」国連安全保障理事会決議1325の採択10周年をむかえます。決議1325は紛争下での […]

2010年6月24日 ジェンダー平等
国際会議「女性のエンパワーメント」開かれるヨーロッパから見た日本の女性(ヨーロッパと日本)2010年6月12日 東京から
在京のヨーロッパ 諸国大使館などの共催で国際会議が開かれました。この会議は、スペインがEU議長国になったことをきっかけに催されたもので、そのテーマは「女性のエンパ ワーメント 政治、経済、文化から探る、ヨーロッパと日本の […]