国際活動
international
2010年6月10日 ジェンダー平等
「核兵器のない世界を」 女性交流会 in ニューヨーク私たちが力をあわせれば核兵器はなくせる!!
5月4日、新婦人の呼びかけで350人がつどった「核兵器のない世界を」交流会では、海外から9人の女性が発言。日本からは、広島の免田裕子さんが被爆の体験を語り、沖縄の棚原和子さんが米軍普天間基地無条件撤去を求める島ぐるみのた […]

2010年5月20日 アクション
700万の署名と行動が世界を動かす!NPT再検討会議 ニューヨーク国際共同行動
核兵器のない世界を ニューヨーク行動に15000人 アメリカ・ニューヨークの国連本部で5月3日から始まった核不拡散条約(NPT)再検討会議。日本から1800人の代表団(うち被爆者100人)が、署名、集会、パレードなど国際 […]

2010年4月29日 アクション
中華全国婦女連合会代表団訪日草の根の運動と若い世代へと交流
4月12日~15日、中華全国婦女連合会(略称・中華婦女連)の代表団が来日(本紙既報)。高田公子会長ら役員との会談をはじめ、安曇野ちひろ美術館を見学し、新婦人の長野と千葉の会員との交流など友好を深めました。 代表団との会談 […]

2010年3月25日 ジェンダー平等
「北京+15」グローバルNGOフォーラム第54回国連女性の地位委員会ジェンダー平等・女性の権利の前進で平和で持続可能な世界を
地球発 3月号より 新婦人国際部長 平野恵美子 1995年北京で開かれた第4回世界女性会議には、3万人のNGOが集い、政府間会合に女性たちの声と現状を反映させるべく活動しました。そこで採択されたのが、「女性の権利は人権」 […]

2010年1月14日 国際活動
地球と人類の未来のために 世界はただちに行動をCOP15(気候変動枠組み条約第15回締約国会議)デンマーク訪問から
新日本婦人の会副会長 高橋 和枝 12月7~19日、デンマークのコペンハーゲンで開かれたCOP15(気候変動枠組み条約第15回締約国会議)。 会議には120カ国を超える首脳が参加、メディア関係 […]

2009年8月27日 ジェンダー平等
国連女性差別撤廃委員会 日本の実施状況を審査(7月20日~8月7日 ニューヨーク)
新日本婦人の会国際部長 平野 恵美子 条約批准国として女性差別の解決を 国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)第44会期(7月20日~8月7日、ニューヨーク国連本部)で、日本における女性差別撤廃条約実施のとりくみ状況が審査 […]

2009年5月14日 ジェンダー平等
中華全国婦女連合会(中華婦女連)との定期交流(4/15~18) 解雇問題、格差拡大の実態… 女性のエンパワーメントを 新婦人訪中代表団レポート 米山淳子事務局長
新婦人しんぶん 2009年5月14日号 私たち新日本婦人の会訪中代表団(団長・米山淳子、団員・平野恵美子国際部長、安達絹恵中央常任委員)は、4月15~18日、中華全国婦女連合会(以下婦女連)の招きで、北京を訪れました。米 […]

2005年3月31日 ジェンダー平等
北京+10 女性の声と運動共同の力で 「男女平等・開発・平和」の目標の実現へ
新婦人しんぶん 2005年3月31日 新婦人を代表して参加した平野恵美子国際部長のレポート ★北京行動綱領と成果文書を一致して再確認 孤立するアメリカ 「(北京会議から)10年たった今、女性は自らの権利を自 […]

2005年1月20日 ジェンダー平等
北京+10 日本政府への意見
北京行動綱領および女性2000年会議成果文書に関する実施状況の評価」、 「女性および女児の地位向上およびエンパワーメントのための新たな課題 および将来戦略」に関する意見 2005年1月20日 新日本婦人の会 北京会議から […]