ニュース

news
被災者支援・救援に全力を!国へ要請

2016年4月18日 災害人道支援

被災者支援・救援に全力を!国へ要請

新婦人中央本部は18日夕方、熊本地震の被災者支援のため救援募金の呼びかけを、事務所近くの茗荷谷駅前(文京区)で笠井貴美代会長らが行いました。 学校帰りの子どもたちが数人で駆け寄ってきたり、子どもと一緒に募金を託すママやパ […]

熊本で震度7 全国から支援を

2016年4月18日 未分類

熊本で震度7 全国から支援を

  熊本県で14日午後9時26分ごろ、M6.5震度7の地震があり、16日未明にはM7.3の本震、熊本県・大分県を中心に地震が相次いでいる。17日現在、家屋の下敷きや火災で41人が死亡、1000人を超える負傷者への手当、救 […]

「保育園!!! 私たち声をあげます!保育園落ちたの私と私の友だちだ。保育士辞めたの私だ。国会大作戦」に60人が参加

2016年3月25日 未分類

「保育園!!! 私たち声をあげます!保育園落ちたの私と私の友だちだ。保育士辞めたの私だ。国会大作戦」に60人が参加

  3月23日、「保育園!!! 私たち声をあげます!保育園落ちたの私だ。保育士辞めたの私だ。国会大作戦」に60人が参加し「認可保育所」「保育の質」を求め、マイクを握って実態を次つぎ訴えました。 「仕事を辞めなければないの […]

東日本大震災・福島原発事故から5年、国の責任で被災者の生活と生業の復興・再生へ緊急支援を

2016年3月11日 未分類

東日本大震災・福島原発事故から5年、国の責任で被災者の生活と生業の復興・再生へ緊急支援を

新日本婦人の会中央本部は、内閣総理大臣安倍晋三宛に「東日本大震災・福島原発事故から5年、国の責任で被災者の生活と生業の復興・再生へ緊急支援」を送付しました。

【声明】東日本大震災・原発事故から5年にあたってー国は「切り捨て」政策をやめ、暮らしと生業の復興に責任を

2016年3月5日 未分類

【声明】東日本大震災・原発事故から5年にあたってー国は「切り捨て」政策をやめ、暮らしと生業の復興に責任を

新日本婦人の会中央常任委員会 未曽有の大災害となった東日本大震災と東京電力福島第一原発事故から、3月11日で5年を迎えます。被災地の懸命な努力にもかかわらず、いまだ17万4000人が避難し、14万を超える人びとが仮設住宅 […]

子どもの貧困対策、医療費無料を国で! 担当大臣と懇談

2016年2月29日 未分類

子どもの貧困対策、医療費無料を国で! 担当大臣と懇談

    新婦人と「子ども医療費無料制度を国に求めるネットワーク」は2月25日、一億層活躍担当加藤大臣に直接面会し、子ども医療費無料を国の制度でと要請しました(写真・左が加藤大臣、右は新婦人笠井会長)。前日には、 […]

【抗議】関西電力高浜原発4号機の再稼働に断固抗議し、ただちに停止させることを求めます

2016年2月27日 未分類

【抗議】関西電力高浜原発4号機の再稼働に断固抗議し、ただちに停止させることを求めます

新日本婦人の会は27日、関西電力高浜原発4号機の再稼働に断固抗議し、内閣総理大臣 安倍晋三氏と関西電力社長に抗議文を送付しました。

2016年度予算要求署名 43万超を国会に提出!

2016年2月25日 未分類

2016年度予算要求署名 43万超を国会に提出!

新日本婦人の会は2月24日、国会内で2016年度予算要求の「秋の行動」3署名(消費税、社会保障、教育費)提出集会を開き、6都府県から75人が参加。全国から寄せられた署名43万2544人分を国会議員に託した。 交流では13 […]

Statement to the 60th Commission on the Status of Women

2016年2月8日 未分類

Statement to the 60th Commission on the Status of Women

October 15, 2015 New Japan Women’s Association (NJWA) Since its foundation in 1962, the New Japan Women’s Asso […]