声明・談話・要請など
statement
2014年4月2日 声明・談話・要請など
武器輸出解禁に怒りを込めて抗議し、 日本国憲法を遵守することを強く求めます
内閣総理大臣 安倍 晋三 様 新日本婦人の会 会長 笠井 貴美代 安倍内閣は1日の閣議で、武器輸出三原則を廃止し、武器や関連技術の海外提供を解禁する「防衛装備移転三原則」を決定しました。これまでも「例外」規定を設けるなど […]

2014年3月20日 声明・談話・要請など
【談話】 社会が子育てを真剣にサポートするとき-2歳児死亡「ベビーシッター」事件に
新日本婦人の会副会長 加藤 洋子 インターネット上のベビーシッター仲介サイトを利用して、2歳のわが子の命が奪われるという痛ましい事件に、胸がつぶれる思いです。「資格もなく、料金交渉など当事者同士。トラブルも自己責任」とい […]

2014年3月19日
「生活保護法施行規則の一部を改正する省令(案)」に対する意見
[意見の趣旨] 「生活保護法施行規則の一部を改正する省令(案)」は、生活保護の口頭申請等について変更がないことを省令、通達等に明記し、「いわゆる『水際作戦』はあってはならないことを、地方自治体に周知徹底する」とした「生活 […]

2014年3月18日 声明・談話・要請など
竹富町教育委員会への不当な「是正要求」に抗議します
文部科学大臣 下村博文 様 新日本婦人の会 会長 笠井貴美代 […]

2014年3月14日 声明・談話・要請など
「エネルギー基本計画」政府案の撤回を求めます
2014年3月14日 新日本婦人の会 1、パブコメのまとめ方と国民的議論なしのすすめ方に抗議します 資源エネルギー庁は、「エネルギー基本計画」政府案と「新しい『エネルギー基本計画』策定に向けたパブリックコメントの結果に […]

2014年3月11日 声明・談話・要請など
東日本大震災・福島原発事故から3年 被災者対策の抜本的強化と地震・災害対策の充実をただちに
東日本大震災と東電福島第一原発事故から3年、被災地の懸命な努力にもかかわらず、今だに26万7000人が生活と生業再建の見通しがもてない避難生活を余儀なくされています。被災3県の復興公営住宅建設をはじめ復興の遅れが、被災者 […]

2014年3月5日 ジェンダー平等
安倍首相は「女性の活用」を言うなら、ただちに認可保育所を大幅増設してください
3月5日(水)、来年度の認可保育園入所不承諾通知を受けた保護者やサポーター総勢15人が集まり、「何とかほかの自治体の認可外保育園への入園が決まったが、そのあとに認可保育園に入れる保証はどこにもない!」「安倍首相は『女性の […]

2014年3月4日 国際活動
ロシア政府によるウクライナへの軍事介入につよく抗議し、即時撤退を求めます
会長 笠井貴美代 ロシア政府は、ウクライナの政権交代に関わる事態に対し、「ロシア国民及び同胞の生命の脅威に関連し、同国の事態の正常化までロシア軍兵力を使う」として、6000人ものロシア軍をウクライナに投入したと報道されて […]

2014年3月1日
【談話】東日本大震災・原発事故3年にあたって
新日本婦人の会会長 笠井貴美代 「アベノミクスだ、オリンピックだとはしゃぐ日本の一角に、時がとまった町があることを忘れないでほしい」――福島の被災女性の声は、東日本大震災・福島原発事故の被災者を置き去りに暴走する安倍政 […]