2018年12月13日

家族農業 応援は世界の流れ

1-2面

持続可能な社会へ 
国連家族農業の10年

来年からスタートする「国連家族農業の10年」。国連は2014年の「農業年」の取り組みを延長し、家族農業を守り発展させることを決議しました(詳しくは2面)。
京都・美山町で農業を営む二組の夫婦、各地で始まっている産直運動カフェを訪ねました。

自民 改憲案提示を断念(4面へ)

 

女性ニュース

 

国会スポット

3面

読者がつくるページ

今、一番捨てたいもの

おてんきてんきⅡ

<1419> RANKO

12月の乱楽パズル

みぞろぎ孝 出題
4-5面

ネット依存・ゲーム依存
なぜ?どうすれば?

ツイッターやラインなどのSNSやオンラインゲームのやりすぎなど、インターネット依存が疑われる中高生は93万人(厚生労働省の研究班発表)。国内で初めてネット依存外来を開設した独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター。ネット依存治療部門の三原聡子心理療法士に話を聞きました。

 

ホットライン

ー全国の新婦人が一目でわかるー

 

原田仁希のはたらくコラム(8)

「#MeToo」運動のすごいところ
―告発から具体的成果へ―

 

6-7面

東洋医学からみた  女性と冷え

冷え性でお悩みの女性は多いと思います。寒くなる季節、冷え性と冷え性対策のお話をします。

 

母の歴史

たんぽぽのように

大阪府 国重和子さんのお話(11)

 

レッドアクション賞は魔法のことば

岡山で開かれた「つどう☆つながる! 新婦人~班・小組活動交流会」でのきらら班の発言を紹介します。

 

ちょっとつくりおき

大豆と鶏ひき肉のマリネ

料理研究家 武蔵裕子

 

思春期 つながるよりそう

自分の将来を自分で決める勇気

高等学校養護教諭
五十嵐鈴世

 

【主張】
辺野古への土砂投入ゆるさない! 
13、14日沖縄連帯いっせい
アクション

 

8面

核兵器禁止条約発効へ 
一人ひとりが日本政府に圧力を 
一票の力を

広島の被爆者、サーロー節子さんがこのたび来日し、母校の広島女学院大学をはじめ各地で講演、日本政府への要請も行いました。「被爆者として北米に生きて」と題した講演(12月4日、東京)の要旨を紹介します。

一覧へ戻る