これまでの新婦人しんぶん
pastlist2024年7月29日
平和を問う演劇の力
1-2面 平和を問う演劇の力 秋田雨雀・土方与志 記念 青年劇場創立60年 どうしたら戦争を終わらせることができるのか 常に社会の状況と向き合い、時代と切り結ぶ作品を送り出して […]
2024年7月22日
隠ぺいされた米兵の性暴力事件
1-2面 沖縄で各地で 隠ぺいされた 米兵の性暴力事件 沖縄の怒りの声を外務省に-新婦人沖縄県本部 沖縄でまたも、米兵による性暴力事件が起きました。被害者は16歳未満の少女。さらに2023年以降、米兵によ […]
2024年7月20日
見えづらく、より深刻化するDV
1-2面 見えづらく、 より深刻化するDV 求められる被害者支援 殴ったり蹴ったりはしないけれど、言葉や態度で追いつめるDVの被害がふえています。国も法律を改正しましたが、その実態から求められる支援のあり […]
2024年7月8日
危険がいっぱい 万博中止へ!
1-2面 危険がいっぱい 万 博 中 止 へ! 吹田市教育委員会と懇談する吹田支部。万博への遠足について「子どもの声を聞いて」と訴えた 2025年4月に開幕予定といわれる大阪万博。ふくれあが […]
2024年7月3日
世界はいろんな色をしている
1-2面 世界はいろんな色をしている 難民・移民フェス 世界の人々を描く 文筆家・イラストレーターの金井真紀さんインタビュー 国内外のいろんな人の話を聞き、スケッチのような軽快な文と似顔絵で […]
2024年6月29日
被災者に寄り添った支援急いで
1-2面 能登半島地震から6カ月 進まない復旧 被災者に寄り添った支援急いで 1月1日に発生した能登半島地震から6カ月。被災地からの報道も少なくなっています。6月5~6日、新婦人中央本 […]
2024年6月17日
東京都知事選挙 首都東京から変えよう
1-2面 東京都知事選挙 首都東京から変えよう 都民みんなの願いをかなえる東京都に―東京都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)で、市民と野党の共闘候補として蓮舫参議院議員(無所属)が立候補を表明。大 […]
2024年6月15日
選択的夫婦別姓制度 みんなの幸せにつながる
1-2面 選択的夫婦別姓制度 みんなの幸せにつながる 結婚したら95%の人が夫の姓に。法律で夫婦同姓にと決められているのは日本だけです。選択的夫婦別姓を求めて運動している起業家の青野慶久さんに聞きました。 […]
2024年6月8日
子ども・子育て、ジェンダー、大軍拡…次世代114人国会に迫る
1-2面 子ども・子育て ジェンダー 大軍拡 次世代114人国会に迫る 5月29日、重大な悪法が次つぎの裏金国会の最終盤。 31都道府県の次世代会員114人が切実な願いをもって新婦人の国会行動にとりくみまし […]
2024年6月1日
92%のコンビニに〝成人誌〟があった
1-2面 新婦人コンビニ「成人向け雑誌」調査(2024年2月10日~4月10日) 92%のコンビニに 〝成人誌〟があった 新婦人が「春の行動」と位置づけてとりくんだコンビニエンスストアの「成人向け雑誌」調 […]
2024年5月25日
中学校教科書採択の年 侵略戦争美化、改憲押しすすめる教科書 子どもたちに手渡せない
1-2面 中学校教科書採択の年 侵略戦争美化、改憲押しすすめる教科書 子どもたちに手渡せない 今年は4年に1回の中学校教科書採択の年。これから見本教科書の展示が始まります。誘い合って展示会に行き、教科書を […]
2024年5月18日
楽しみながらイタリアン
1-2面 楽しみながらイタリアン 大阪のイタリア料理レストラン「Lagoラーゴ」のシェフに聞く パスタなどすっかりおなじみとなったイタリア料理。素材を生かしたシンプルな料理ゆえに、少しのコツでおいしさが違 […]
2024年5月11日
平和国家から戦争国家へ 壊される私たちの暮らし
1-2面 平和国家から戦争国家へ 壊される私たちの暮らし 軍事費8.9兆円に膨らんだ大軍拡の2024年度予算が強行成立されるもと、南西諸島の自衛隊基地増強やミサイル配備に続き、西日本各地では新たな基地や軍 […]
2024年4月27日
認知症になっても安心して生活できる社会に
1-2面 認知症になっても安心して生活できる社会に 65歳を過ぎると5人に1人が認知症になると言われています。「住み慣れたわが家で過ごしたい」「認知症になっても穏やかに暮らしたい」―そのために必要な介護や […]
2024年4月20日
社会の中で生きる私たち 知ってほしい
1-2面 社会の中で生きる私たち 知ってほしい 生まれたときの性と自認する性が異なる「トランスジェンダー」。自らトランスジェンダー女性(トランス女性)であることを明らかにし、当事者の日常の姿や思いを伝える […]
2024年4月13日
生あるかぎり“自分らしく”
1-2面 生あるかぎり“自分らしく” 本紙「読者がつくるページ」のテーマ投稿「〇〇歳から始めました」にたくさんの手記が寄せられています。掲載された投稿を見て、「年だから…と思っていたけれど、何かやってみよ […]
2024年4月6日
ストップ!離婚後の共同親権
1-2面 ストップ! 離婚後の共同親権 離婚後も共同親権とする民法改定案が国会で審議中です。家父長制の影響が色濃く残る〝親権〟制度の77年ぶりの大改定にもかかわらず、国民に内容が知らされないまますすめられ […]
2024年3月30日
〝子どものために〟長時間労働より 教員の働き方にゆとりを
1-2面 〝子どものために〟長時間労働より 教員の働き方にゆとりを 深刻な教員不足に「もう学校がもたない」と現場から悲鳴が上がり、教員の働きかたの見直しは待ったなしです。政府・文科省に対して抜本的な改善策 […]
2024年3月23日
裏金政治 終わりにしよう
1-2面 裏金政治 終わりにしよう 自民党の裏金問題の真相にフタをして、幕引きなんてとんでもない!―物価高に日々あえぐ女性や国民の悲鳴をよそに、政党助成金とともにパーティ券の企業献金もフトコロに入れ、政治 […]
2024年3月16日
春 新婦人のサークル やりたいことご一緒に!
1-2面 春 新婦人のサークル やりたいことご一緒に! 春はお出かけや体を動かすのにピッタリ♪ 新婦人の健康づくりやすてきな作品づくりなど多彩なサークルで、あなたのやりたいことを一緒に始めませんか? ○笑 […]
2024年3月9日
性暴力見て見ぬふりしない アクティブバイスタンダーになろう
1-2面 性暴力見て見ぬふりしない アクティブバイスタンダーになろう 痴漢やセクハラの現場に居合わせたとき、何ができるか…と考えたことはありますか?性暴力の被害やハラスメントを防ごうと積極的に行動する人を […]
2024年3月2日
能登半島地震から2カ月 住まい、仕事、子ども…支援急いで
1-2面 能登半島地震から2カ月 大軍拡、裏金、万博どころじゃない 住まい、仕事、子ども…支援急いで 能登半島地震から2カ月。今なお復興にほど遠く、2万人が避難し先の暮らしに不安を抱えています。新婦人の米 […]
2024年2月24日
裏金国会、私の声で迫った!
1-2面 裏金国会、私の声で迫った! 2月14日、国会は裏金問題の予算委員会で集中審議がおこなわれるなか、新婦人は23都道府県から次世代73人を含め120人の会員が国会にかけつけ、43万人分の署名を積み上 […]
2024年2月17日
政府文書から「食料自給率」が消える?
1-2面 政府文書から「食料自給率」が消える? この通常国会で岸田政権は、食料自給率向上への国の責任を投げ捨てる「新・食料・農業・農村基本法」の制定をめざしています。オンライン学習会(1月24日、新婦人中 […]
2024年2月10日
コンビニに「成人誌」が復活?
1-2面 コンビニに「成人誌」が復活? 全国のコンビニエンスストアからなくなったはずだった「成人誌」が、最近、戻ってきていませんか。インターネット報道番組「ポリタス」から新婦人に出演依頼がきたことをきっか […]
2024年2月3日
現代美術作品でジェンダーを語る
1-2面 現代美術作品でジェンダーを語る 刺しゅうの技法や日常にある素材を用いて、ジェンダーやケアをテーマに現代美術の作品をつくる碓井ゆいさん。「ポストの数ほど保育所を 新日本婦人の会」と刺しゅうされたエ […]
2024年1月27日
万博は中止、被災地支援こそ
1-2面 万博は中止、被災地支援こそ 2025年4月開催にむけて、費用総額が膨らみ続けている大阪・関西万博。大阪府知事は能登半島地震に資材を優先すると言うものの、万博開催は別問題と開催に固執しています。そ […]
2024年1月20日
能登半島地震 被災地からレポート
1-2面 能登半島地震 被災地からレポート 「寒い…」「眠れない…」 「早く救援、復興支援を」 最大震度7を観測した能登半島。石川県は死者が215人、災害関連死は14人(12日)となり、新潟、富山を含めて […]
2024年1月13日
能登半島で震度7の地震 支援急げ
1-2面 能登半島で震度7の地震 支援急げ 1日16時10分、石川県能登地方を震源とするマグニチード7・6、最大震度7の「2024能登半島地震」が発生しました。新日本婦人の会中央本部は、能登半島地震救援対策 […]
2023年12月22日
2024年新春 平和を求め、世界中で行動
1-2面 平和を求め、世界中で行動 「ただちに停戦を」の声が世界中でわき起こり、イスラエルとその蛮行を支持してきたアメリカなどを包囲しています。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平 […]