これまでの新婦人しんぶん
pastlist2023年12月11日
冬の膝痛予防
1-2面 冬の膝痛予防 寒くなると膝が痛み出して、動くのもおっくうに。厳しい冬の日常生活を快適に送るにはどんなことに気をつけたら?埼玉協同病院整形外科部長・関節治療センター副センター長で、股関節・膝関節が […]
2023年12月4日
今こそ戦争も核兵器もノー
1-2面 今こそ戦争も核兵器もノー ロシアによるウクライナ侵略とイスラエルによるガザへの無差別攻撃など戦火が絶えないなか、岸田政権はアメリカ言いなりに戦争国家づくりと憲法改悪へ突き進んでいます。平和をつく […]
2023年11月27日
学校統廃合に「待った!」
1-2面 学校統廃合に「待った!」 高知・四万十市 高知県の南西部、四万十川の河口に位置する四万十市下田地区。中学校を統合しての大学誘致の計画に、地域の子どもや保護者、住民は翻弄され、大学誘致は結局頓挫し […]
2023年11月20日
みんなで作って楽しい料理
1-2面 みんなで作って楽しい料理 みんなが集まるひとときに、作って楽しい、食べておいしいデコ巻き寿司。新婦人の小組で巻き寿司の作り方を教えている渡辺敏子さんが紹介します。 ○簡単なのに華や […]
2023年11月13日
平和 くらし ジェンダー 新婦人に入って一緒に
1-2面 平和 くらし ジェンダー 新婦人に入って一緒に 11月4日、第31回全国大会がオンラインで開かれ、代議員・中央委員、傍聴者あわせて2200人が参加する史上最多の規模の大会になりました。47都道府 […]
2023年11月7日
ジャニーズ問題が社会に突き付けたもの
1-2面 ジャニーズ問題が社会に突き付けたもの 旧ジャニーズ事務所の創業者、故ジャニー喜多川氏による所属タレントへの性加害の被害者は千人以上ともいわれます。大手芸能プロダクションの深刻な被害に衝撃が走りま […]
2023年11月2日
45年ぶりの一人暮らし 暮らしを小さく、おしゃれ心も忘れずに
1-2面 45年ぶりの一人暮らし 暮らしを小さく、おしゃれ心も忘れずに 一人で暮らす60代は年々増え、その7割が女性といいます。本紙「おしゃれも暮らしもエンドレス」(偶数月第3週掲載)でおなじみのイラスト […]
2023年10月23日
ガザ侵攻やめよ!ただちに停戦を
1-2面 ガザ侵攻やめよ!ただちに停戦を イスラエル軍による攻撃が続くパレスチナ自治区ガザ。完全封鎖のもとで水や食料、燃料が尽きつつあり、人道危機が深刻化しています。この問題をどう見ればよいのか。パレスチナ情勢に詳しい […]
2023年10月18日
家計も経済もダメにした増税国家
1-2面 家計も経済もダメにした増税国家 とどまるところを知らない物価高騰に悲鳴があがっています。大増税のインボイス制度に反対し、「日本経済の危機打開策は、消費税ゼロ」と発信する獨協大学経済学部教授・経済アナリストの森 […]
2023年10月10日
新婦人創立61年 平和、暮らし、気候、ジェンダー…新婦人で一緒に
1-2面 新婦人創立61年 平和、暮らし、気候、ジェンダー… 新婦人で一緒に 「ひとりじゃない。つながってかなう、私の願い」―新日本婦人の会は女性の願いで行動する会です。暮らしも地球も大変、生きづらい今だからこそ、新婦 […]
2023年10月4日
世界で最初に飢えるのは日本!?本気で食料自給率向上を
1-2面 世界で最初に飢えるのは日本!? 本気で食料自給率向上を 気候変動、戦争、農業政策の失敗…など、日本の食と農業をめぐる現状について、東京大学大学院教授の鈴木宣弘さんに聞きました。 ○異常気象、戦争 […]
2023年9月27日
声をあげ実現!私たちの公共交通
1-2面 声をあげ実現! 私たちの公共交通 路線バスや路面電車など、毎日の生活の「足」となる地域公共交通。高齢化に伴い自動車免許の返納がすすむなか、自分らしく暮らしたいとの願いは切実で運動が広がってます。山口、大阪のと […]
2023年9月12日
異常気象が常態化!?秋田市の水害とその背景をみる
1-2面 異常気象が常態化!? 秋田市の水害とその背景をみる 今年も豪雨や台風が相次いでいます。秋田県内各地に被害を広げた記録的大雨から1カ月たった8月、浸水被害7000棟ともいわれる秋田市を訪ねました。農民連からのレ […]
2023年9月4日
新婦人に入ってよかった
1-2面 新婦人に入ってよかった うれしい時も、困った時も、地域や全国に仲間がいるって心強い―。女性の生きづらさ、あまりにおかしい政治に声をあげる新婦人。会員募集中です。あなたも入会してご一緒しませんか。 […]
2023年8月28日
関東大震災から100年 朝鮮人虐殺を描いた絵巻が私たちに問いかけるもの
1-2面 関東大震災から100年 朝鮮人虐殺を描いた絵巻が私たちに問いかけるもの 9月で、関東大震災から100年。大震災直後に起きた朝鮮人虐殺の様子を描き入れた絵巻が新たに見つかり、東京・新宿区の高麗博物館に展示されて […]
2023年8月21日
「核抑止」ではなく廃絶こそ
1-2面 「核抑止」ではなく廃絶こそ 「核抑止力」論を肯定したG7広島サミットの「広島ビジョン」を広島・長崎の両市長が批判し、「核抑止」からの脱却を求める声がかつてなく高まる中、原水爆禁止2023年世界大会は8月4日~ […]
2023年8月21日
おもちゃで幸せな出会いを
1-2面 おもちゃで幸せな出会いを おもちゃと遊びの文化を伝えるため、全国に次々うまれる「おもちゃ美術館」。地域の特色を生かし、年代を超えて、訪れた人を魅了する豊かな空間が特徴です。込められ […]
2023年8月1日
マイナカード強制ダメ!いまの健康保険証なくさないで
1-2面 マイナカード強制ダメ! いまの健康保険証なくさないで マイナンバーカード、とりわけ岸田政権が来年秋に今の健康保険証を廃止し、カードへの一本化をめざすマイナ保険証のトラブルが止まりません。命と人権 […]
2023年7月24日
新婦人がラジオ出演!!
1-2面 新婦人がラジオ出演!! 「新婦人とはどういう団体ですか?」―。栃木県宇都宮市のコミュニティーFMの番組「地元もりあげ隊」に、新婦人宇都宮支部が出演しました。きっかけは、市内のイベントに支部が出店 […]
2023年7月18日
人の尊厳を傷つけるハラスメント どうしたらなくせるの?
1-2面 人の尊厳を傷つけるハラスメント どうしたらなくせるの? 「セクハラ」や「パワハラ」などのハラスメントに、一人で悩んでいませんか? そもそもハラスメントとはなにか? どうすれば、ハラスメントのない […]
2023年7月12日
教員の長時間勤務に歯止めを
1-2面 教員の長時間勤務に歯止めを 全国署名スタート! 「小学校が学級崩壊状態で子どもはストレスで登校を渋る日が続いている。でも先生は荒れている子の対応で必死。昨日担任と話すと、『私もいっぱいいっぱいで […]
2023年7月4日
いま聞きたい「戦争と原爆」被爆者から次世代へ
1-2面 いま聞きたい「戦争と原爆」 被爆者から次世代へ 原爆投下から78年。広島の次世代チーム〝結(ゆい)〟が企画した 「いま聞きたい『戦争と原爆』」で、会員で被爆者の矢野美耶古さん(92歳)に 話を聞 […]
2023年6月26日
新婦人だからできる 脱プラが私たちをつなぐ
1-2面 新婦人だからできる 脱プラが私たちをつなぐ 気候危機を止めるため、自分たちでできることをしようと立ち上がった次世代の小組『脱プラさーくる』。「ムリせず楽しく」開催しています。 ・ヘチマ、梅干し、 […]
2023年6月20日
中高年女性のひきこもり 見えなかったのはなぜ?
1-2面 中高年女性のひきこもり 見えなかったのはなぜ? 中高年層では女性が半数を超え、主婦も含まれるという「ひきこもり」の実態が明らかになっています。なぜ、これまで女性が見過ごされてきたのか。彼女たちの […]
2023年6月15日
眠れない 高齢者の不眠
1-2面 眠れない 高齢者の不眠 「布団に入ってもなかなか寝付けない」「眠りが浅く、目が覚めてしまう」と、年齢を重ねると増える悩み。睡眠の質に不安を抱える人は多いのではないでしょうか。淀川勤労者厚生協会附 […]
2023年6月5日
一人ひとりの声が社会を変える!次世代国会行動
1-2面 一人ひとりの声が社会を変える! 次世代国会行動 「本気の子育て施策、ジェンダー平等を前に!」。新緑が青空に映え、さわやかな風が吹き抜けるなか、3年ぶりにとりくまれた「5.24次世代国会行動」。21 […]
2023年5月29日
簡単♪おいしい 骨コツレシピ
1-2面 簡単♪おいしい 骨コツレシピ 骨の健康のために欠かせない栄養素「カルシウム」。ビタミンDやタンパク質などと一緒にとることで丈夫な骨がつくられます。おいしくカルシウムを補えるレシピを相原ひろ香さん […]
2023年5月23日
新婦人の班っていいね!
1-2面 新婦人の 班っていいね! うれしいこと、困ったことなんでも話せるみんなのよりどころ、新婦人の班。「やっぱり班だね」と、11月4日の第31回全国大会へ、各地で班の一歩前進が始まっています。 &nb […]
2023年5月18日
あらたな戦前にさせない!5・3憲法大集会
1-2面 あらたな戦前にさせない! 5・3憲法大集会 憲法施行から76年の5月3日、大軍拡と改憲、戦争国家への暴走は許さないと、全国で集会やデモがおこなわれました。東京・有明防災公園での「あらたな戦前にさ […]
2023年5月8日
シリアを撮り続ける理由
1-2面 人々の暮らしや家族の変遷、そして未来… シリアを撮り続ける理由 草原や砂漠を旅する中で出会ったシリア人男性と結婚し、シリア難民の今を伝える写真家の小松由佳さん。トルコ・シリア大地震から3カ月、人々 […]