これまでの新婦人しんぶん

pastlist

2023年4月25日

食と農を語り、つなぐ〝節夫文庫〟

1-2面 食と農を語り、つなぐ〝節夫文庫〟   「らいてうの家」や、戦没画学生の作品が展示される「無言館」など見どころが点在する長野県上田市周辺。隣接する佐久市に、農民連初代代表常任委員を務めた故小林節夫さんの […]

2023年4月18日

「先生ふやして」子どもの権利の実現を

1-2面 「先生ふやして」子どもの権利の実現を   4月、新学期がスタートしました。ところが、各地で子どもたちを教える先生がいない、「教育に穴が開く」という事態が生まれています。先生の働き方と子どもの権利に及ぼ […]

2023年4月12日

年金では足りない!高すぎる介護費用

1-2面 年金では足りない!高すぎる介護費用    新婦人は、岸田政権がねらう介護の負担増に対して、実態を可視化し、世論と運動を広げようと介護緊急調査を呼びかけました。介護保険の利用者・家族などの当事者から多く […]

2023年4月3日

米軍基地周辺で広がるPFAS汚染 調査はばむ日米地位協定の改定を

1-2面 米軍基地周辺で広がるPFAS汚染 調査はばむ日米地位協定の改定を    発がん性など健康被害が疑われる有機フッ素化合物PFAS。沖縄の米軍基地からの流出による地下水や水道水の汚染が注目されてきましたが […]

2023年3月27日

同性婚 もう社会は変わっています!LGBTQの人権守る法、今こそ

1-2面 同性婚 もう社会は変わっています! LGBTQの人権守る法、今こそ  同性婚で「社会が変わってしまう」との首相の差別発言に怒りが。「多様性認める社会を」「差別禁止法早く」と声をあげる当事者の新婦人会員、一般社団 […]

2023年3月20日

出会いの春 楽しいサークルで

1-2面 出会いの春 楽しいサークルで 「やりたい」気持ちにピッタリの新婦人の小組(サークル)。出会いの春、ぜひあなたも会員になってご一緒に!      少子化問題解決への緊急提言  「ジェンダー平等 […]

2023年3月14日

社会を変える 給食の可能性

1-2面 社会を変える 給食の可能性    各地で学校給食の無償化と国産・地場産食材の使用を求める運動がすすんでいます。20世紀の食と農の歴史や思想を研究し、『給食の歴史』(岩波新書、2018年)で社会における […]

2023年3月7日

原発回帰はありえない

1-2面 原発回帰はありえない! 東京電力福島第一原発事故から12年    東日本大震災、東京電力福島第一原発事故から12年を迎えます。岸田政権が閣議決定した原発回帰の「GX(グリーントランスフォーメーション) […]

2023年2月27日

ひとりで悩んでいませんか?女性の尿トラブル改善法

1-2面 ひとりで悩んでいませんか? 女性の尿トラブル改善法    頻尿、尿もれなどの尿トラブルに、一人で悩んでいたり、年齢のせいとあきらめていませんか?女性専門の泌尿器外来がある女性医療クリニックLUNAネク […]

2023年2月21日

大軍拡ノー!女性たちは声をあげる

1-2面 大軍拡ノー! 女性たちは声をあげる    岸田政権がすすめる敵基地攻撃能力の保有や軍事費倍増などに、危機感をつのらせた女性たちが相次いで反対の声をあげています。8日、「平和を求め軍拡を許さない女たちの […]

2023年2月14日

電気料金の値上げやめて! #ミサイルより暮らしを

1-2面 電気料金の値上げやめて!    #ミサイルより暮らしを     値上げラッシュに悲鳴があがる最中に電気料金大幅値上げ!? 「生きていけない」と怒りの声と行動がひろがっています。問題点を龍谷大 […]

2023年2月6日

大軍拡NO!暮らし・平和こそ

1-2面 大軍拡NO! 暮らし・平和こそ    1月の日米首脳会談で、岸田首相とバイデン大統領は憲法違反の敵基地攻撃能力の保有など大軍拡を盛り込んだ「安保3文書」を合意しました。「戦後の安全保障政策の大転換」の […]

2023年1月31日

第20回統一地方選挙 私たちに身近な地方自治体 選挙で変えよう!

1-2面 第20回統一地方選挙 私たちに身近な地方自治体 選挙で変えよう!    道府県の知事や議員、市区町村の長や議員を選ぶ、4年に1度の「統一地方選挙」が、この3、4月におこなわれます。そもそも地方自治体と […]

2023年1月24日

「介護保険」また負担増?!

1-2面 「介護保険」また負担増?!     「軍事費増額のために社会保障削減など許せない」。2000年にスタートした介護保険制度は、3年ごとの法改定で、国民負担増がすすめられてきました。岸田政権はさらに「給付 […]

2023年1月20日

戦争国家とんでもない!

1-2面 「専守防衛」の放棄 敵基地攻撃能力の保有  戦争国家とんでもない! ジャーナリスト 布施祐仁さんに聞く    岸田政権が閣議決定した安全保障に関する3文書。歴代政権が掲げてきた「専守防衛」を投げ捨てる […]

2023年1月11日

人間に長い老年期があるわけ ゴリラから学ぶ

1-2面 人間に長い老年期があるわけ ゴリラから学ぶ    高齢化がすすむ日本、社会のなかで元気に活躍する高齢者も増えています。霊長類学者でゴリラ研究第一人者の山極壽一さんは、高齢者の役割が社会に必要と発信して […]

2022年12月27日

2023年 新春「つながって変える!」

1-2面 つながって変える!  物価高なのに大増税、子どもや高齢者の予算は出し渋って軍事費は倍増! しかも軍事費増額は〝国民の責任〟?! こんなことはだまっていられません。目前の統一地方選拳を〝変えるチャンスに〟と、各地 […]

2022年12月13日

生活保護をあたりまえの権利に

1-2面 生活保護をあたりまえの権利に    いのちと暮らしの危機が進行するなか、最後のいのちのとりでである生活保護の利用者が減り続けています。なぜ、こんなことがおきているのか、「生活保護引き下げにNO!全国訴 […]

2022年12月6日

リーズナブルな食材で「旬」を楽しもう

1-2面 リーズナブルな食材で「旬」を楽しもう    物価上昇で家計負担が大きくなる一方、節約のために食材をうまく使い切るレシピが求められています。東京・立川支部ちひろ班のお料理小組の50回記念例会でのレシピと […]

2022年11月29日

政治は生活、生活は政治 地域から変える

    1-2面 政治は生活、生活は政治 地域から変える    今夏、東京・杉並区長に就任した岸本聡子さん。欧州で長年にわたり環境NGOの研究員をつとめ、福祉や公共サービスを削ってきた新自由 […]

2022年11月22日

飲み込む力 鍛えよう

1-2面 飲み込む力 鍛えよう    食事中にむせやすくなった、のどに違和感があると感じる人は「飲み込む力」が衰えているかもしれません。意識的にのどの筋力を鍛えるトレーニングを、NHK「みんなで筋肉体操」でもお […]

2022年11月15日

自衛隊内の性暴力を許さない!

1-2面 自衛隊内の性暴力を許さない!    自衛隊内の性暴力と隠蔽体質を告発し、直接謝罪を勝ちとった元自衛隊員の五ノ井里奈さん。防衛省が事実を認めて謝罪したのは、体調を崩して退職し、実名で被害を訴えた後でした […]

2022年11月7日

健康保険証廃止とんでもない!

1-2面 健康保険証廃止とんでもない!    10月13日、河野デジタル大臣が、マイナンバーカードと健康保険証を一体化し、2024年秋までに保険証を廃止する方針を表明したことに、「カード取得強制は法律違反」など […]

2022年10月31日

一つひとつ動かしてきた 創立60年記念のつどい(オンライン)に4000人超

1-2面   一つひとつ動かしてきた 創立60年記念のつどい(オンライン)に4000人超    10月19日、創立60年を迎えた新婦人は22日、記念のつどいをオンラインで開きました。全国各地で会場や会 […]

2022年10月26日

「生理休暇を取ろう」チームSRHR結成 大阪府関係職員労働組合のとりくみ

1-2面   「生理休暇を取ろう」 チームSRHR結成 大阪府関係職員労働組合のとりくみ    生理休暇の取得率は0・9%(厚労省調査)と1%を割り込み、年々減ってきています。生理痛があっても薬を飲ん […]

2022年10月17日

止まらない物価高騰 消費税減税など抜本的対策こそ

  1-2面   止まらない物価高騰 消費税減税など抜本的対策こそ    10月の値上げは、食品だけで6699品目、今年1年間では2万品目を超え、家計を直撃しています。深刻な暮らしの声を紹介 […]

2022年10月11日

あなたも新婦人に入会を

  1-2面  平和、暮らし、ジェンダー平等…    新しい「あたりまえ」をともに   あなたも新婦人に入会を    新日本婦人の会(新婦人)は10月19日、創立60年を迎えます。 […]

2022年10月3日

サークル特集 あなたのやりたい!を新婦人で

  1-2面  サークル(小組)特集  あなたのやりたい!を新婦人で   10月19日に創立60年を迎える新婦人。女性の願いで行動し、みんなのやりたいことでサークル(小組)をつくって、楽しんでいます。ぜひ、あな […]

2022年9月26日

東アジアの平和構築へ ASEANに学ぶ

  1-2面 東アジアの平和構築へ  ASEANに学ぶ     終わりが見えないロシアのウクライナ侵略。東アジアでも緊張が高まる中、9月11日の沖縄県知事選挙では、「沖縄を二度と戦場にしない」と訴えた […]

2022年9月12日

覚えのない「あざ」大丈夫?

  1-2面 覚えのないあざ大丈夫?    腕や足にいつのまにかできているあざ。ほおっておいても大丈夫なのでしょうか。佐賀大学医学部の木村晋也先生に寄稿してもらいました。   あざの種類 & […]