これまでの新婦人しんぶん

pastlist

2022年1月28日

憲法9条を持つ日本 戦争する国させない!

1-2面 憲法9条もつ日本 戦争する国させない!  岸田政権による異常な大軍拡と憲法改悪の動きが強まっています。この新たな情勢、改憲をくいとめる展望について、ジャーナリストの布施祐仁さんに聞きました。   真の […]

2022年1月17日

県産小麦の学校給食パンを

1-2面 県産小麦の学校給食パンを  「子どもたちに安心・安全の学校給食のパンを」と国産小麦を使う動きが広がっています。国産志向の高まりに加え、品種の開発・普及がすすみ、生産も増えているといいます。学校給食は地元での確実 […]

2022年1月11日

コロナ禍で増える子どもの近視、対策は…

1-2面 コロナ禍で増える子どもの近視、対策は…     近視研究会世話人 慶應義塾大学医学部眼科学教室専任講師 鳥居秀成先生に聞く    コロナ禍のおうち時間でゲームやタブレットを使う時間 […]

2022年1月1日

【2022年 新春】持続可能な世界を いま気候正義!

1-2面 2022年 新春   持続可能な世界を   いま気候正義!  私たちは、この先も地球上に生存し続けることができるのか――気候危機によって、大きな岐路に立たされています。  地球の大気と海洋の […]

2021年12月18日

自然環境を破壊しSDGsに逆行する辺野古新基地建設は止める!【沖縄・名護市長選挙】

1-2面 沖縄・名護市長選挙1月16日告示・23日投開票  辺野古新基地建設阻止をめぐって、来年1月23日、全国が注目する沖縄・名護市長選挙がおこなわれます。最新の情勢と、「オール沖縄会議」から立候補予定の岸本洋平さんの […]

2021年12月11日

白い砂粒の正体はマイクロプラスチックだった!

1-2面 白い砂粒の正体はマイクロプラスチックだった!  世界的に問題となっているプラスチックごみによる海洋汚染。班での学習会をきっかけに、海岸調査で目にした大量の白い粒をめぐるとりくみを新婦人富山県本部会長の広瀬妙子さ […]

2021年11月29日

コロナ禍 いまこそ生活保護制度の活用を

1-2面 コロナ禍 いまこそ生活保護制度の活用を  新型コロナウイルス拡大後、2度目の年末を迎えます。倒産・解雇、女性の自殺の急増など、多くの人たちの生存権がおびやかされるなか、新婦人は各地で食料支援や相談会を広げていま […]

2021年11月26日

コロナ禍でこそフレイル予防を

1-2面 コロナ禍でこそフレイル予防を  「フレイル」とは、加齢により心身が衰え、進むと要介護になりやすい状態のこと。コロナ禍での自粛生活で外出が減り、気力も体力も低下する「コロナフレイル」に陥る高齢者が増えているとして […]

2021年11月20日

あなたも新婦人に

1-2面 女性の願いで行動、来年創立60年を迎える国連NGOです   あなたも新婦人に   ※画像の転載、加工厳禁   女性たちが声を上げ、動かす時代です。あなたも新日本婦人の会(新婦人)に […]

2021年11月8日

官民連携の地域新電力で 再生可能エネルギーを地産地消

1-2面 官民連携の地域新電力で再生可能エネルギーを地産地消 鳥取県米子市    国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議が11月12日までイギリスのグラスゴーで開かれ、石炭火力と原発にしがみつく日本の遅れが浮 […]

2021年11月6日

量り売りで、ごみの出ない買い物を

1-2面 量り売りで、ごみの出ない買い物を ゼロ・ウェイスト(ごみゼロ)スーパー「斗々屋」京都本店    包装ごみ削減をめざし、店内全商品が量り売りのゼロ・ウェイスト(zero waste=ごみゼロ)スーパー「斗々屋」京 […]

2021年10月30日

#選挙で変えよう 私の2票(小選挙区比例代表)で政権交代!!

1-2面 #選挙で変えよう   私の2票で政権交代!!₍総選挙19日公示・31日投票)   ジェンダー平等はばむのは…  10月31日は総選挙の投票日です。コロナ禍であぶりだされたあまりにもゆがんだ政 […]

2021年10月18日

#選挙で変えよう 政権交代で要求実現

1-2面 政権交代で要求実現   #選挙で変えよう    政権交代がキーワードの総選挙が始まりました。私たちが声を上げ、運動してきたさまざまな要求実現のチャンスです。12のテーマをクイズにしました。み […]

2021年10月11日

10月19日新婦人創立59年 新しい「あたりまえ」を政権交代で

1-2面 10月19日新婦人創立59年   新しい「あたりまえ」を政権交代で   #新婦人に入ろう #選挙で変えよう    総選挙(衆議院選挙)公示日の10月19日、新婦人は創立59年を迎え […]

2021年10月9日

秋の味覚 たのしむレシピ

1-2面 秋の味覚 たのしむレシピ   暑かった夏が終わり、食欲の秋が到来! 簡単につくれて、転用もできるレシピがあるとうれしいもの。 千葉・市川市のお弁当屋・小さな畑と台所「タリトル」の福岡見保さんに教えてもらいました […]

2021年10月2日

#選挙で変えよう いのちと暮らし守る新しい政権を!

1-2面 戦争法強行から6年、戦争法廃止!立憲主義の回復!   安倍政権による憲法違反の安保法制(戦争法)の強行から6年となった9月19日、国会正門前では、総がかり行動実行委員会とともに戦争法廃止、立憲主義の回復などを求 […]

2021年9月25日

#選挙で変えよう 文科省が始める「生命の安全教育」って!?

1-2面 豊かな人生に欠かせない性の学び 今こそリプロ(※)の確率を   (※リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)   2023年4月から文部科学省が全国の小学校、中学校、高校で本格的に開始しよ […]

2021年9月18日

#選挙で変えよう シフト制で働く人たちに休業補償を

1-2面 コロナ禍、人間らしく暮らせる政治を   「はったらくコラム」ワイド版 首都圏青年ユニオン執行委員長 原田仁希(にき)さんに聞く  新型コロナウイルスの感染拡大で、すでに1年半以上も店舗休業や時短営業が […]

2021年9月11日

気候危機 私たちに求められる対策とは

1-2面 2030年までがカギ      日本では40℃を超える酷暑や観測記録を塗り替える大雨。アメリカの北西部沿岸とカナダ、カリフォルニア州、地中海沿岸などの温帯地域では50℃前後の熱波。ヨーロッパ […]

2021年8月30日

コロナ禍、いますぐこれを! 私は言いたい! 声あげ変えよう!

1-2面 新学期、子ども守れ    新型コロナウイルスのデルタ株が猛威をふるう感染爆発と、広がる医療崩壊。このさなかに、「明かりが見え始めた」と平然と言い放つ菅政権に、国民は「人災だ」と不信を募らせています。「 […]

2021年8月28日

気持ちよくすすめたい 親の家の片付け

1-2面 すぐに捨てなくてもいい    親の家の片付け、どうしていますか?新婦人しんぶん3面の読者投稿「親の家、片付けたいけど…」にもたくさんの経験談が寄せられました。「自分の断捨離と親の家の片付けをして第二の […]

2021年8月16日

核兵器禁止条約に参加する政府を

1-2面 原水爆禁止2021年世界大会 核兵器禁止条約に参加する政府を    核兵器禁止条約発効後初となる原水爆禁止2021年世界大会は8月2日~9日、「被爆者とともに、核兵器のない平和で公正な世界を――人類と […]

2021年8月2日

おいしい産直米を食べたい!子どもが喜ぶお米料理

1-2面 おいしい産直米を食べたい!子どもが喜ぶお米料理     産直運動に30年以上とりくんできた新婦人福岡県本部。米のおいしさをもっと多くの人に伝えたいと、会員から募集した「伝えたい『子どもが喜ぶお米料理』 […]

2021年7月26日

夏 平和のこと、世界のこと、おすすめの絵本

1-2面 夏 平和のこと、世界のこと、おすすめの絵本    今年も平和の夏がやってきます。昨年から続くコロナ禍で、子どもたちに直接戦争や被ばくの実相を伝えることが難しくなるなか、絵本をとおして原爆のことや平和の […]

2021年7月19日

記憶をなくしても、その人らしさは失われない

1-2面 記憶をなくしても、その人らしさは失われない   家族が認知症と診断され、症状がすすんだらどう接すればいいのか。脳科学者の恩蔵絢子さんは、認知症になった母とともに暮らす中で、その人らしさとは何かを考えて […]

2021年7月17日

【7・7全国一斉行動】核兵器禁止条約に日本は参加を!

1-2面 原水協 条約批准署名58万7403人分提出(7日)    7月7日は、4年前に国連が核兵器禁止条約を採択した日です。条約発効の今年、日本政府に条約参加を求める署名を大きく飛躍させようと、7日の全国一斉 […]

2021年7月10日

政府も 企業も 社会も 気候危機に本気で動く時

1-2面 私たちは気候変動を止められる最後の世代    激しくなる異常気象と頻発する自然災害。気候危機対策を求める動きが世界中に巻き起こり、「対策の遅れは私たちと将来世代の生存を脅かし、取り返しのつかないことになる」と、 […]

2021年7月3日

女性の賃金底上げを 最低賃金時給1500円に!

1-2面    一年半におよぶコロナ禍で生活苦は深刻さを増し、各地のフードバンクや物資支援を利用する女性や若者の姿が絶えません。今年の最低賃金を決める議論が本格化し、「もう限界、大幅引き上げを」「女性の賃金底上げを」の切 […]

2021年6月21日

GIGAスクール構想 学校に1人1台のタブレット配備 でも、大丈夫?

1-2面   新型コロナウイルス感染拡大により、この4月、全国の小中学校に「一人一台端末」と高速大容量の通信ネットワークを一体的に配備する「GIGAスクール構想」が前倒し実施されました。でも、実際に授業ではどうやって使っ […]

2021年6月15日

東京五輪を中止し、コロナ対策に全力を

1-2面 東京から変えよう!! 東京都議会議員選挙 (6月25日告示、7月4日投票)  新型コロナウイルスの感染拡大が収まらなくても、東京五輪・パラリンピックの開催を強行しようとする政府、東京都に対し「オリンピックを中止 […]