これまでの新婦人しんぶん
pastlist2021年4月19日
心と体をリフレッシュ 身近な自然を楽しむ
1-2面 身近な自然を楽しむ 日に日に緑が増すなか、散歩しながら草木を楽しみませんか。長野県自然観察インストラクターの柴平志保子さんに、いま公園や道端で見られる草木を紹介してもらいました。 【寄稿】心が […]
2021年4月12日
コロナ渦 75歳以上の高齢者医療費が2倍
1-2面 さらに病床削減なんて!! 新型コロナウイルス感染拡大の第4波が押し寄せ、生活の不安が増すなか、菅政権は、あろうことか今国会で75歳以上の医療費窓口負担を2倍化する法案と、病床削減法案を提出し、 […]
2021年4月5日
女性の一票で変えよう 選挙に行こう!
1-2面 女性参政権行使75年 持続可能な社会へ 4月10日は日本で初めて女性が参政権を行使した日。今年は北海道、長野、広島で衆院・参院の補欠・再選挙(4月25日投票)や東京都議選(7月4日投票)、10 […]
2021年3月29日
コロナ禍 今すぐ消費税5%へ
1-2面 減税が世界の流れ 消費税は1989年4月1日に導入されて、今年で33年目に入ります。コロナ禍で、世界では、消費喚起のために付加価値税(消費税)の減税に舵を切っているのに、日本の菅政権はまったく減 […]
2021年3月22日
ジョン・レノンとオノ・ヨーコ「イマジン」に込めたもの
1-2面 湯川れい子さんに聞く ザ・ビートルズの元メンバー、ジョン・レノンの死後40年以上たった今も世界中で歌われている「イマジン」。歌に込められたメッセージを、生前のジョンと親交のあった音楽評論家の湯川 […]
2021年3月20日
【コロナ禍】少人数保育 いまこそ【つめ込みじゃなく】
1-2面 非正規化すすめる 規制緩和に怒り! コロナ禍、感染対策をはじめ仕事量が増え、緊張の日々が続く保育現場。こうしたなか政府が打ち出したのは、処遇改善ではなく保育士の非正規化をすすめる政策です。規制緩 […]
2021年3月13日
【コロナ禍で困窮】女性支援いまこそ
1-2面 新婦人「春の行動」 「無策延長」と言われるコロナ緊急事態宣言の4都県2週間再延長(5日)のもと、国民の暮らし、女性の困窮が深刻さを増しています。新婦人「春の行動」(3月8日国際女性デー~4月10 […]
2021年3月6日
【東日本大震災・福島原発事故から10年】原発いらない!
1-2面 東電福島第一原発は今 2月13日、震度6強の地震が福島を襲いました。「原発は大丈夫か」「地震国に原発はいらない」の思いが広がっています。コロナ禍で東日本大震災から10年目の3月11日を迎えます。 […]
2021年2月27日
一人ひとりの声が動かす!オンラインで450人つながって!
1-2面 つどう・つながる★次世代交流会Part3@オンライン 1月31日、2月2、4日 コロナ禍での新婦人の次世代の活動を交流し、少しでも思いをしゃべりあおうと1月31日、2月2、4日の3日間行われた […]
2021年2月20日
『#わきまえない女』の声さらに
1-2面 女性蔑視発言の森会長辞任・交代へ 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会会長の森喜朗氏の女性蔑視発言に内外の厳しい批判が高まるなか12日、ついに辞任。後任人事でも紛糾し、ジェンダー平等を求める声に真に応えるス […]
2021年2月6日
いま、あらためて見直したい大豆のはなし
1-2面 豆腐、納豆、みそ…姿を変えて、さまざまなかたちで毎日の食卓に上がる大豆。作物としての不思議さ、面白さを、絵本を通じて子どもたちに伝えている東北大学名誉教授の国分牧衛さんに話を聞きました。 &nb […]
2021年1月23日
【コロナ禍】広がる緊急事態宣言 自助、共助は限界 国の支援急いで
1-2面 感染力の強い変異種の流入など、新型コロナウイルス感染拡大「第3波」のもと、緊急事態宣言が全国に広がりつつあります。一人でも多くの命を救いたいと困窮者支援の現場に立ち続ける、雨宮処凛さんに緊急インタビューしまし […]
2021年1月16日
夫婦が別姓を選べる社会はやく【第5次計画で大幅後退】
1-2面 結婚するときに夫婦が同姓か別姓かを選べる選択的夫婦別姓制度。政府が12月25日決定した第5次男女共同参画基本計画で関連記述が自民党によって大幅に後退させられ、女性たちの新たな行動がまきおこっています。mネット […]
2020年12月22日
2021年新春対談 核兵器禁止条約がひらく 平和でジェンダー平等、持続可能な新しい世界
1-2面 2021年1月22日、歴史上初めて核兵器を違法とする核兵器禁止条約が発効します。「核兵器のない世界」へと、国連軍縮部門のトップとして活躍する中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表と、米山淳子新日本婦人の会会長が […]
2020年12月14日
うちの子大丈夫? インターネットやオンラインゲームとの付き合い方
1-2面 コロナ禍で長期の巣ごもりを生活を経験した子どもたち…。ストレスフルな生活をきっかけに、「オンラインゲームや動画サイトにハマってしまって、ちょっと心配…」の声が多数寄せられています。新婦人のアンケートに寄せられ […]
2020年12月10日
年末年始におすすめ 枝もののフラワーアレンジメント
1-2面 コロナ禍で、家で過ごす時間が増える中、季節感のある空間をつくる工夫に関心が高まっています。花のカラリスト・フラワーデザイナーの坂口美重子さんに、枝もののフラワーアレンジメントを教えてもらいました。   […]
2020年12月3日
【緊急要請】解雇、シングル困窮、コロナうつ…女性支援急いで 緊急女性アンケート「コロナ禍での仕事『困った』の声より」
1-2面 コロナ禍が女性の雇用を直撃し、さらに第3波の感染急増で「年を越せるのか」と不安がうずまいています。新婦人は緊急アンケートに寄せられた声と実態で11月25日、政府に緊急支援を要請、記者会見をおこないました。(詳 […]
2020年11月19日
新型コロナ感染第3波 インフルエンザと同時流行 対策急いで
1-2面 心配していた新型コロナウイルス感染第3波が到来。インフルエンザとの同時流行に備え、必要とする人が、いつでも、どこでも相談・検査・治療できる体制づくりが急がれます。国に先駆けたとりくみをすすめる長崎県。同県保険 […]
2020年11月11日
認知症を前向きに生きるために!
1-2面 認知症を前向きに生きるために! 認知症になっても自分らしく生きるには――。〝日頃からの備えが大切〟と発信している、坂総合クリニック、宮城県認知症疾患医療センター長、新日本医師協会会 […]
2020年11月5日
祝 核兵器禁止条約発効に 条約に参加する政府を
1-8面 大国支配の時代は終わった 国連創設デーの10月24日、中米のホンジュラスが核兵器禁止条約の批准書を国連に寄託し、地球上を歓喜と祝福の声がかけめぐりました。歴史上初めて核兵器を違法とする条約の批准 […]
2020年10月26日
学生に国の責任で学びの保障を
1-2面 #Go Toキャンパス 学生に国の責任で学びの保障を 新型コロナウイルス感染対策を講じながら6月には学校再開をした小、中、高校。ところが多くの大学では今もキャンパスへの立ち入りが制 […]
2020年10月19日
学術会議任命拒否が問うもの
1-2面 国内外に広がる驚きと批判の声 学術会議が会員候補に推薦した名簿から6人を首相が任命拒否した問題。学会がこぞって説明責任と任命を求めて声をあげ、文化人や市民団体などに波及、世界からも […]
2020年10月13日
10月19日 新婦人創立58年
1-8面 女性たちが動かす あなたも新婦人に入会しませんか? 新日本婦人の会(新婦人)創立から58年。声をあげ、力をあわせ、世界の女性たちとともに女性のエンパワーメント(力をつけること)をすすめ、歴史を動 […]
2020年10月9日
心をうごかす一瞬の舞台を
1-2面 心をうごかす一瞬の舞台を 固定ページ 今年の秋、新国立劇場の舞踊芸術監督に就任した元バレエダンサーの吉田都さん。その矢先に起きた新型コロナウイルスの流行。これからの公演を成功させようと準備をすす […]
2020年10月1日
菅・アベ政治ゆるさない!
1-2面 【コロナ暮らしジェンダー平和…】声をあげ、選挙で変えよう 固定ページ 会長談話「菅政権発足にあたって―安倍政治の継承は許されません」はこちらから→https://www.shinfujin.gr. […]
2020年9月17日
【豪雨】激変する気象 生命を守るために
1-2面 ハザードマップを防災減災に生かすために 国土問題研究会副理事長/元日本福祉大学教授 磯部作さん 地球温暖化と豪雨 一般財団法人気象業務支援センター研究推進部第一推進室研究員 鬼頭 昭雄さん &nb […]
2020年9月10日
あなたはあなただからートランスジェンダーの子の母親として
1-2面 トランスジェンダーの子どもの母親として、セクシュアル・マイノリティーについて知ってほしいと講演や相談活動にとりくむ「LGBTの家族と友人をつなぐ会」理事の浦狩知子さん(三重県在住・57歳)に、お […]
2020年9月3日
美脚ウォーキングできれいな姿勢と健康づくり
1-2面 大分支部さくらのばら班 コロナ禍の7月、2カ月前に入会した新会員を講師に、班に初めての小組、美脚ウオーキング小組が誕生。 新たな出会いのドラマから、みんなが生きいき元気な班に変化しています。 &n […]
2020年8月27日
だれ一人とりのこさない社会へ
1-2面 国谷裕子さん(東京芸術大学理事・FAO日本担当親善大使)に聞く コロナ禍をのりこえるものさしはSDGs 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続くなか、この危機をどう乗 […]
2020年8月20日
被爆75年 原水爆禁止2020年世界大会(8月6日~9日)列島各地つながって平和の波
1-2面 核兵器禁止条約に参加する政府を 広島・長崎への原爆投下から75年。「被爆者とともに、核兵器のない平和で公正な世界を―人類と地球の未来のために」をテーマに、8月2~9日、原水爆禁止2020年世界大会が開かれまし […]