これまでの新婦人しんぶん

pastlist

2025年2月17日

だれもが生きやすい社会 どうしたら!?

1-2面   だれもが生きやすい社会 どうしたら!?    女性は、男性はこうあるべきとの規範の中で、息苦しさを感じたことはありませんか? どうすれば、性別や性のあり方に関わらず、 すべての人が生きや […]

2025年2月10日

クイズ 2025年度予算案にみる石破首相の「楽しい日本」

1-2面    ク イ ズ 2025年度予算案にみる 石破首相の「楽しい日本」   「楽しい日本」(施政方針演説、1月24日)を打ち出した、石破政権の予算案が 国会で審議されています。 物価高にあえぐ […]

2025年2月3日

選択的夫婦別姓制度の導入を今度こそ!

1-2面   選択的夫婦別姓 いそいで 新婦人のアンケートに3979人 「選択的夫婦別姓制度の導入を今度こそ!」    1月24日から始まった通常国会では、野党側が選択的夫婦別姓制度導入の民法改正案を […]

2025年1月27日

戦争、被爆体験 私たちが引き継ぐ

1-2面     戦争、被爆体験    私たちが引き継ぐ    新婦人広島・呉支部 戦争体験を聞く会  戦後・被爆80年、戦争や被爆の実相の継承をと、 広島・呉支部が開催した「戦争 […]

2025年1月20日

知って予防しよう 帯状疱疹

1-2面   知って予防しよう     帯 状 疱 疹    読者から「帯状疱疹にかかり、いまでもチクチクと痛みが残ってしまっている」 「予防ワクチンは効果があるのか?」などの声が届きました […]

2025年1月14日

阪神・淡路大震災から30年 能登復興はなぜすすまないか

1-2面   阪神・淡路大震災から30年   能登復興はなぜすすまないか   「創造的復興」か「人間の復興」か   今週の紙面   ■2面 ・ニュース ■3面 ・読者のペ […]

2024年12月24日

能登半島地震・豪雨 すすまぬ国の支援…新婦人でつながって前へ

1-2面   能登半島地震・豪雨 すすまぬ国の支援…   新婦人でつながって前へ   今週の紙面   ■2~3面 ・対談 ・ニュース ・国会 ■4~5面 ・新婦人活動 ・読者の作品 […]

2024年12月16日

SACHICO(サチコ)存続へ 性暴力被害者に寄り添う支援を

1-2面       SACHICO(サチコ)存続へ   性暴力被害者に寄り添う支援を 病院を拠点とする支援センターを全国に 性暴力の被害にあった人の治療や相談などを一つの窓口で支 […]

2024年12月9日

自分が何に困っているかを知ることが政治を身近にする一歩

1-2面     自分が何に困っているかを知ることが   政治を身近にする一歩  はたらく女性の中央集会㏌岩手(11月16・17日)が開かれ、 女性の働く権利や暮らし・労働条件の改善・平和・ジェンダー […]

2024年12月2日

国会が変わった!!私の小さな声が政治に向かう

1-2面     国会が変わった!!   私の小さな声が政治に向かう  臨時国会前の11月27日、今年3回目の次世代国会行動がとりくまれ、 過去最高の33都道府県134人が参加し、議員要請と省庁交渉、 […]

2024年11月25日

聞いてほしい 不登校の実態

1-2面     新婦人緊急不登校アンケートに1123人   聞いてほしい不登校の実態  41万5千人‐。10月、文科省が公表した小・中・高の不登校児童生徒数は過去最多になりました。 年々増え続ける不 […]

2024年11月18日

マイナ保険証強制しないで「保険証のこして」

1-2面   マイナ保険証強制しないで 「保険証のこして」  政府は、強引にマイナンバーカード保険証への移行をすすめ、来月12月2日から現行保険証の 新規発行をストップしようとしています。マイナ保険証で、「顔認証がうまく […]

2024年11月11日

いつまでも笑顔でいるために 何歳からでも遅くない筋力アップの体づくり

1-2面   いつまでも笑顔でいるために 何歳からでも遅くない筋力アップの体づくり 新婦人しんぶん連載(昨年4月~今年3月)「筋トレは生きる力」が好評だった石田良恵さん(82歳)。 体の専門家としての研究と自らの体験をも […]

2024年11月7日

国連女性差別撤廃委員会きびしく勧告 問われる日本の新政権

1-2面   国連女性差別撤廃委員会きびしく勧告 問われる日本の新政権 国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)は10月17日、スイスのジュネーブにある国連欧州本部で日本の女性差別撤廃条約の実施状況を審議し、29日 […]

2024年10月28日

日本被団協にノーベル平和賞 今こそ被爆者の役割が国の内外で求められている

1-2面   核兵器の非人道性訴えつづけた 日本被団協にノーベル平和賞 今こそ被爆者の役割が国の内外で求められている  日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)がノーベル平和賞受賞ー10月11日にこのビッグニュ […]

2024年10月26日

みんなで変える 私の争点はこれ!確かな選択を

1-2面   #さようなら自民党政治 みんなで変える 私の争点はこれ! 確かな選択を    あっという間に投票日。裏金政治も旧統一協会との癒着も、真相解明に背を向けたままの自民党政治。選挙班会・タイム […]

2024年10月15日

暮らし平和ジェンダー 私が選ぶ みんなで変える

1-2面   #さようなら自民党政治 暮らし 平和 ジェンダー 私が選ぶ みんなで変える    相次ぐ災害、賃金や年金は上がらないのに物価高騰…。軍事拡大か暮らし応援か、ジェンダー平等を進めていくのか […]

2024年10月7日

どうなってる?テレビ報道と政治

1-2面   どうなってる? テレビ報道と政治    自民党総裁選とその後の報道は「メディアジャック?」と言われる異常事態です。この間、日本の報道の自由度ランキングの大幅な低下が危惧されています。Yo […]

2024年10月5日

「さようなら自民党政治」私たちが変える!

1-2面     「さようなら自民党政治」   私たちが変える!    石破茂氏が自民党総裁となり、臨時国会で新しい首相が選ばれます。「刷新」どころか裏金も統一協会との癒着もそのまま。被災地 […]

2024年9月17日

米を守れ!政府は主食の米に責任をもて 9・10緊急行動

1-2面   米を守れ!   政府は主食の米に責任をもて 9・10緊急行動    「お米が食べたい」「米を守れ」ー9月10日、炎天下に声を響かせました。店頭から米が消える異常事態に、政府は動 […]

2024年9月14日

バス、ローカル線の減便・廃止 地域交通の危機どうしたら?

1-2面   バス、ローカル線の減便・廃止 地域交通の危機 どうしたら?    各地でバス路線の減便・廃止、値上げなどの動きが広がり、ローカル絶道の存続も瀬戸際です。 このような事態にどう向き合い、地 […]

2024年9月7日

米不足なぜ?

1-2面     スーパーから米が消えた!     米不足なぜ?  スーパーなどの店の棚にお米がないという悲鳴がニュースやインターネット上にあふれています。米不足はなぜ起きたのでしょうか。解決への方向 […]

2024年8月26日

知ってほしい人道危機の現実

1-2面    知ってほしい人道危機の現実     命の危機に向き合い活動する「国境なき医師団」  世界の紛争地や災害地などに駆けつけ、人道援助として無償で医療を提供する国際NGO「国境なき医師団」。 […]

2024年8月24日

「核抑止」より条約批准を

1-2面    「核抑止」より条約批准を     アメリカが広島と長崎へ原爆を投下して79年目の夏。 「被爆者とともに、核兵器のない平和で公正な世界を―人類と地球の未来のために」をテーマに8月3日から […]

2024年8月10日

あなたの“やりたい”新婦人で一緒に

1-2面   あなたの“やりたい”新婦人で一緒に   魅力いっぱいで多彩な新婦人のサークルで、あなたの「やりたい」を実現しませんか? 全国で約1万4000のサークルが活動しています。 あなたも会員にな […]

2024年7月29日

平和を問う演劇の力

1-2面   平和を問う演劇の力 秋田雨雀・土方与志 記念 青年劇場創立60年   どうしたら戦争を終わらせることができるのか    常に社会の状況と向き合い、時代と切り結ぶ作品を送り出して […]

2024年7月22日

隠ぺいされた米兵の性暴力事件

1-2面 沖縄で各地で 隠ぺいされた 米兵の性暴力事件 沖縄の怒りの声を外務省に-新婦人沖縄県本部    沖縄でまたも、米兵による性暴力事件が起きました。被害者は16歳未満の少女。さらに2023年以降、米兵によ […]

2024年7月20日

見えづらく、より深刻化するDV

1-2面 見えづらく、 より深刻化するDV 求められる被害者支援    殴ったり蹴ったりはしないけれど、言葉や態度で追いつめるDVの被害がふえています。国も法律を改正しましたが、その実態から求められる支援のあり […]

2024年7月8日

危険がいっぱい 万博中止へ!

1-2面 危険がいっぱい 万 博 中 止 へ!   吹田市教育委員会と懇談する吹田支部。万博への遠足について「子どもの声を聞いて」と訴えた    2025年4月に開幕予定といわれる大阪万博。ふくれあが […]

2024年7月3日

世界はいろんな色をしている

1-2面 世界はいろんな色をしている   難民・移民フェス 世界の人々を描く 文筆家・イラストレーターの金井真紀さんインタビュー    国内外のいろんな人の話を聞き、スケッチのような軽快な文と似顔絵で […]